『海と毒薬』

半分文句で半分感想。全編通してネタバレ。

 

「神を持たない日本人に“良心とは何か”を問う不朽の名作」である。著者は遠藤周作。戦争末期実際に行われた生体解剖を扱うとか言うから、(当時)女子高校生の中二心がくすぐられて、買った。神を持つ一神教徒が起こした戦争の末期の話で何が「神を持たない日本人」だと思ったものだが、どうも言いたいのはそういうことではないらしかった。

本の煽り文は生体解剖を「残虐な行為」と断定していたが、当の主人公はその「残虐性」をろくろく理解していなかったので、それはオモシロ作文みたいだった。でなければ煽り文いわく「小心者」の青年が、生きたまま人間を解剖する実験に参加できるはずないのだが。しかしそれこそが、「神」を持たないものに対する問いかけと思われる。

買った本なので動機は中二心だったけれど一応読んだ。平易な文章で構成されるのに美しく腥い世界に、女性の手記が挟まれる。それにはよく見るいわゆる「女」らしい面倒くさい感情とか、当時の社会があれだから多少仕方のないやるせなさとかが書いてあり、きわどい描写も散見されて、一気に読む手が減速した。暗澹とした世界がただの灰色になってしまった気分だった。緻密に構成された映画の陰翳が、埃くさい影に塗り替えられたと思った。フィクションにリアリティは要らない。わたしは小説の人間に感情移入しないタイプなのだ。自己満足にも満たない当てつけで相手を見くだす「女」のクソなことといったらない。つまらない自尊心のために本意でない行為に流される「女」がとにかく俗っぽくて嫌だった。驚くべきことに5年前のわたしは、今よりも更に跳ねっ返り女だったのだ。つまり同属嫌悪である。

女の話はそのくらいでいいとして、本題に入る。課題がマイノリティを扱った作品を挙げろと言うから、『海と毒薬』を引っ張り出して再読したのだ。たぶんこれはマイノリティだろうと思う人間はいた。ヒルダと戸田だ。

ヒルダは名前の通り外国人で、位置付けとしては偉い人の夫人にあたる厄介なお節介だが、作中における彼女のマイノリティ性はたんなる「外国人」にとどまらない。彼女こそ「神を持つ」、すなわち明確な「良心」の定義を持っている人間である。戦時中の病院の大部屋で、患者の延命よりも安楽死を選んだ「日本人」の看護婦に対し、彼女は激昂する。神の罰を恐れないのかと。

わたしはなんとも思わなかったし、看護婦もなんとも思わなかった。助かりやしない患者の苦痛を終わらせてやるのは良心ではないのか? とさえ思った。戦時中である。病院のベッドの上で安らかに死なせることのなにが「神」の御心に反するのか。のちに戸田が言う「人間の良心なんて、考えよう一つで、どうにも変るもん」というのはまさにこのことだと思ったのだ。

おそらくそれは間違いではない。何故ならわたしは「神」を持たないからである。「日本人」の感想として、これは最初に想定されているだろう。感想としては間違いではないが、遠藤周作が言いたいこととしては間違っているということだ。遠藤周作は言いたいことを登場人物に言わせたりしないのである。

別のマイノリティ性を持つのは戸田青年だ。彼も小心者と共に生体解剖に参加する。理由は生きたまま人間を切り刻んだら良心の呵責を覚えることができるかもしれないと思ったからだ。こちらは自分に良心が無いことを自覚していた。自覚した上で、それが無いことを不思議に思い、気味悪がってさえいた。「醜悪だと思うことと苦しむこととは別の問題だ」と彼はハッキリ言っている。わたしはこのセリフがめちゃめちゃ好き。己の所業を醜悪だと思いながら、そのことで罪悪感に苦しまないのが、彼の不可思議な「心」だった。余談だが、彼の少年時代は、ちょっと大庭葉蔵(第一の手記)みたいだなと思っている。

戸田青年に「神」がいたからと言って、彼が良心の呵責を覚えたかどうかは別として、問題は冒頭に戻る(長い話だった)。良心というのは不動の価値観でなくてはならないということだ。そんなこと言ってなかった? 生体解剖の「残虐性」を理解していない小心者が、自分でも理由がわからないまま、流されるように実験に参加したことの悪、これはここに繋がります。参加を持ちかけられれば、ヒルダは彼女の「良心」によって激昂するだろう。戸田は彼の「良心」のために参加した(望みは遂げられなかったわけだが)。

主人公の「良心」の無さとはこれに尽きる。最後まで読んでまた冒頭に戻ると、コイツは何を言っているんだろうという気分になる。ただ、たしかにこれは「神を持たない日本人」のステレオタイプとも言えた。不朽の名作だけある。問題は、わたしが「日本人」だから、この問いになんの感慨も抱かないことのみである。

KAHLUA SALTED CARAMEL

差し水素麺でスッカリご機嫌になったので酒を飲み始める。結局酒じゃん。

そんなツッコミも入るかもしれないが、とりあえずそんなことは置いておく。なんせ今日飲むのは「KAHLUA SALTED CARAMEL」である。商品名を言ってみたかっただけです、カルーア塩キャラメルです。

普段のような酒をアルコールとしか思っていない飲み方とは違う。純粋に味を楽しもうっていう、夜半の寝酒だ。

 

まず、わたしはカルーアミルクがそれほど好きじゃない。レディー・キラーと名高いカルーアミルクは、度数の割に飲みやすいと言うだけで、そもそも味が好みじゃなければレディーもキルされないのだ。

でもカルーアの抹茶は好きである。カルーアが出してるってだけで、なんか普通に抹茶。ジャバジャバ入れるので配分は不明だが、こないだ作り出した抹茶マリブもどきはめちゃくちゃ美味しかった。氷を入れたグラスに抹茶とマリブを注ぎ、ミルクで割るだけの簡単スイーツカクテル。今度は大瓶で買う。

 

f:id:Klsympty:20191024010247j:image

そして新顔の塩キャラメル。こんなん美味しいに決まってる。結論、美味しい。

カルーア特有の鼻につくアルコール感と微妙にコーヒーっぽい味が一緒になっているのがどうも苦手なのだが、塩キャラメルはそれがない。塩キャラメル:ミルク=1:3(2.5かもしれない)くらいの比率だけど、純粋に甘い。これにはマリブも不要だ。

カルーア塩キャラメルミルク最高。絶対、ホットミルクにしても美味しい。ホットならもっと甘くしてもいいかもしれない。ガムシロップよりもはちみつが合いそうな感じの甘さだ。( ˘ω˘ ) スヤァ…

素麺は差し水するとめっちゃ美味い

素麺は差し水するとめっちゃ美味い。

 

夜半の読書。突然素麺が食べたくなる。

夜ご飯は白米と鯖の味噌煮と大根の味噌汁。ちゃんと食べた。でもとにかく素麺食べたい。

立ち上がるのも面倒くさがるわたしが。立ち上がってしまい込まれた素麺を探して、鍋を出し、火にかけて沸騰させた水で乾いた素麺をわざわざ茹で、水に潜らせて冷やし、麺つゆを用意して食べ、あとに残る片付けまで覚悟するくらい食べたかった。

鍋一つで手抜き飯! とかいうキャッチコピーとは相容れない。手抜き飯は、タッパーに水とパスタを入れてレンチンするやつのことだ。自炊派は無条件で尊敬する。

とにかく台所に立たない女だ。台所に立つときは概ね「9:1=酒作り:つまみ作り」だ。酒も飲んでないのに火を使うなんてことは一年に何度もない。

それくらい面倒くさいけど、食べたいから、仕方なく茹でる。なんか貰い物っぽいよさげな素麺があったので、ちょっとだけテンションが上がる。

f:id:Klsympty:20191024004217j:image

木箱に入ってる素麺、絶対美味しくない?

 

沸騰したお湯に素麺入れて柔らかくなったらあげる。素麺はそういうものだ。わざわざ茹で時間を測ったりしないし、まして茹で方を調べたりなどしない。

と思いきや。

入ってた紙に茹で方が書いてあった。差し水とは煮立ったお湯に半カップの水を入れて、煮立ちを沈めるやつらしい。f:id:Klsympty:20191024004537j:image

へえ。なるほどね。

 

で、言われた通りにやってみる。水をダバダバ流しながら冷やし、カツオで贅沢2回だしの追い鰹麺つゆを水と1:1で割る。と言いつつ水は少なめに。ちょっと濃いめのつゆに、サッとくぐらせるのが好みである。あー、万能ネギの買い置きがないのが惜しい。でも素麺は差し水するとめっちゃ美味かった。

 

 

ここまで書いて、差し水は常識だったらどうしようかな、と思っているガサツ人間。おやすみなさい。

『きのうの影踏み』読んだ。

辻村深月の短編集。感想と言うよりは自分と言葉の話をしている。

 

13編、好みのものとピンとこないものとあったけど、わたしはこの中では「手紙の主」が好きだな。ハードなホラーやグロテスクを読み慣れているから、直接的に恐がらせにくるよりは、このくらいの、読者がそれを創ってしまうような内側から寄るホラーが好き。

 

全体的に短いので(短編集ですからね)、もどかしいところに手が届かない感じがします。でも、結論を言わない美徳もあるから、そういうのがお好きな方は好きなタイプのちょっとホラー小説だと思います。聞いていた話よりはホラー感がなかった気がするけど、その辺は自信ないな。なんたって高飛車とセンターオブジアースとスペースマウンテンを同じレベルの絶叫マシンだと思っている女なので、世にハードって言われるようなホラーと、どちらかと言うと“怪異”的な小説の区別がつかないんだよ。

 

ホラーと怪異、わたしの中の印象にすぎないけど、ホラーは「恐がらせにくる」もので怪異は「いま形成される恐怖」みたいな感じがあります。恐怖感を引きずり出すか、違和感に気付いて“それ”を創り出させるか。いわばホラーの主体はホラーであり、怪異の主体は恐怖を抱く読者あるいは体験者。なので一部のホラーは人によっては怪異になるし、その逆も然り。辻村深月の小説はその点で「怪異」だよね。

マインクラフト楽しい

無限の建造物、無限の可能性。

 

スマホでマイクラできるの最近知った。

教えてくれた子はマインクラフトでライ麦畑を作るタイプの子だ。発想の勝利でしょ(ちなみにマイクラ世界にライ麦はなく、麦でジェネリックライ麦、らしい)(ライ麦がないということはライウイスキーもないのかあの世界…)。

 

遊び方がわからないのでとりあえず木を伐採したり🌳

f:id:Klsympty:20190703161711j:image

めっちゃイモ収穫したり🥔

f:id:Klsympty:20190703162331p:image

地下に潜って謎の文明を発掘したりf:id:Klsympty:20190703161652p:image

(↓これなに?? 怖い)
f:id:Klsympty:20190703161705p:image

特に意味もなく家畜を増やしまくったり

f:id:Klsympty:20190703162347p:image

 

etc...

 

多分もう少し面白い遊び方あるんだよね。チェストが埋まると一瞬我に返る。

 

ちなみに横山、野蛮人なので、最近までウールを手に入れるには羊を殺すしかないと思っていた。わたしはハサミという文明を手に入れたのだ。

ルパン行った

合言葉は「思い立ったが吉日」です。

 

思い立ったので吉日でした。知ってる? 太宰、坂口、織田……無頼派で有名なバーの名前なんだけど。

東京都中央区銀座5-5-11、いい所でしたよ。

 

f:id:Klsympty:20190510234840j:image
f:id:Klsympty:20190510234837j:image

 

まず純粋に酒が美味い。

とりあえず1杯目はおすすめって書いてあったモスコミュールにしたんだけど、あんなに美味しいモスコミュール、初めて飲んだよ。


f:id:Klsympty:20190510234833j:image

 

で、こちら2杯目のバーボン。

ブラントンという名前の、46.5%あるウイスキーなんだけど、美味しすぎて一気飲みしちゃうかと思った。

史実の太宰治はビールを飲んでいたそうですが、文スの太宰くんがウイスキーを飲んでるので、ついね。

虚空を眺めて景色を目に焼き付けながら極力ゆっくり飲みました。でも席を譲ってくれた常連のお兄さんにペースが早いと言われてしまった。反省しています。

 

そう! 席、譲ってもらったんですよ。

太宰治が写真撮ったことで有名なあの席、一番奥の。あの席から見える景色に、感動してしまった。

バーテンダーさんも、常連のお客さんも、店の雰囲気のなにもかもがすごかったです(小並感)。


f:id:Klsympty:20190510234823j:image

これは帰る前、マスターに作ってもらったデイドリーマー仕様のXYZ。キウイ味。

カウンターにデイドリーマーが置いてあってね、私のことじゃん? と思って、「アレ使ったカクテルって頼めますか」って聞いたのよ。

その場で開けて作っていただきました。美味しかった。

 


f:id:Klsympty:20190510234820j:image
f:id:Klsympty:20190510234829j:image

もちろんマッチももらってきたよ。ルパンのマッチ、一生モノでしょ。


f:id:Klsympty:20190510234826j:image

90周年だったんだって。記念のポストイットももらったのよ。

おめでとうございます🎉🎉🎉

 

100周年祝いたいね。

10年後までに、顔覚えてもらえるかしら(通う気満々)。

Plague Inc.楽しいよ

私はいま機嫌がいい。五時間飲み歩いたあとだからだ。つまり酔っている。

 

Plague Inc.ね、面白いゲームなんだけど、一回のゲーム時間が長いから上手くいかないと挫折しがちなのも特徴なんだよね。

そんなわけでPlague Inc.をみんなに楽しんでほしい私からちょっとしたコツを伝授!

攻略本じゃないので絶対の正解ではないし、書いたよりも効率のいいやり方は沢山あるので、どうしても世界が滅ぼせなくてやめたくなってる諸君だけ参照してほしい。滅ぼしたいよね? 世界。

 

大まかにわけて

①大陸と地続きの国から始める

②人口が多い国から始める

③船舶感染を強化する

(④寒い国or暑い国から始める)

以上がコツだ。

 

①は言うまでもなかろう。私も日本人なので、最初はとりあえず日本から始めてみたのだが、感染が拡大しないのなんの。現実だったら自然完治で敗北を迎えていたはずだ(幸いなことに、ゲームの伝染病は特効薬以外で完治しないのだが)。

オススメはサウジアラビアである。わたしの最高スコアも最短日数もここスタートなのだけど、これが②と④に繋がる。

あれの感染はパーセンテージで進むので、人口が多い国はそれだけ感染者が増えるのが早く、もらえるDNAポイントも増える。

しかし中国ではじめても上手くいかないのは何故か? 温帯だからだ。これが④に該当する。熱帯か寒帯のいずれかで始めると、伝染病は「暑さに強い」か「寒さに強い」特性を初めから持っている。温帯だと人間が暮らしやすいから、これといった利点を持たずに生まれてしまうのだ。

ちなみにサウジアラビアのほかだとドイツがやりやすい(経験談)。

f:id:Klsympty:20190428033549p:image

「特化した部分もないので」

f:id:Klsympty:20190428033526p:image

「暑さの中でしか活動的ではないので」

f:id:Klsympty:20190428033534p:image

「寒さの中でしか活動的ではないので」

 

 

さて②もまとめて説明してしまったから、次は③だ。

ゲームを少し遊んでくれたらわかるだろう。国と国の間での感染には「国境」「飛行機」「船舶」の三種類があると。

そして勝負を決めるのは船舶だ(と、わたしは経験上確信している)。

何故なら感染しにくいグリーンランド西インド諸島ニュージーランドといった離島が、全て船舶でしか感染しないからだ。

いやまじで、やってみればわかる。グリーンランド天敵だから。かと言ってグリーンランドで始めても、ニュージーランドが遠い。つまり勝負は船舶だ。

 

④は①のついでに説明してしまったのでここらにしておく。

さて、Plague Inc.を起動しよう。病原体を選び、どの国から感染を始めるだろうか?

 

楽しいマッドサイエンティストライフを!